誰にでも分かる、国際相続の極意
日本人が海外で亡くなった場合、海外に財産を残して亡くなった場合、 相続人がすべきこと
- ①日本人が海外で死亡した場合:海外の役所で死亡届の提出・死亡証明書の取得
- テーマ②に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら 日本人が海外で死亡した場合、遺族が現地に行って手続する もしも日本人が海外で亡くなった...
- ②海外から日本への故人のご遺体・お骨の輸送手配
- テーマ①に戻る テーマ③に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら テーマ①では、日本人が海外で亡くなった場合の遺族の対応方法(死亡証明書など)...
- ③本籍地の市区町村役場に死亡届を提出、戸籍に『死亡』を反映
- テーマ②に戻る テーマ④に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら ここでは海外で亡くなった日本人についての『日本の役所での死亡届』について説明...
- ④法定相続情報証明制度について
- テーマ③に戻る テーマ⑤に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら 国際相続とはちょっと関係ありませんが、ここでは話題を変えて、日本での相続手続...
- ⑤日本人の相続手続にあたって最初に知っておくこと(相続税の納期限)
- テーマ④に戻る テーマ⑥に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら テーマ③で説明したとおり、日本で死亡届を提出してはじめて相続手続きが本格的に...
- ⑥故人の海外相続財産の把握(調査)方法
- テーマ⑤に戻る テーマ⑦に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら 海外の相続手続きの手始めとして、ここでは故人の海外財産状況の把握の方法を説明...
- ⑦相続手続に関する日本法と英米法の根本的な違い(1)(プロベートが必須)
- テーマ⑥に戻る テーマ⑧に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら 海外の相続手続きをする場合、日本の相続制度と、日本以外の海外の相続制度の違い...
- ⑧相続手続きに関する日本法と英米法の根本的な違い(2)(国ごとのプロベート)
- テーマ⑦に戻る テーマ⑨に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら 前回テーマ⑦では、英語圏(英米法)では被相続人から相続人に自動的に承継されず...
- ⑨相続手続きに関する日本法と英米法の根本的な違い(3)(プロベートの順序)
- テーマ⑧に戻る テーマ⑩に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら テーマ⑦、テーマ⑧で述べたとおり、英米法の相続手続きでは、相続財産管理(Ad...
- ⑩香港では遺産分割協議書だけでは相続できない(プロベートが必要)
- テーマ⑨に戻る テーマ⑪に進む 一覧に戻る 香港法、国際相続がらみのご相談はこちら プロベート全般に関するその他の記事はこちら↓ ⑦相続手続に関する日本法と英米...